2021年01月23日

スリットいろいろ

今回は土間のスリットについてご紹介しようと思います。

コンクリートは乾燥による収縮や熱による膨張、また振動などにより、ひび割れる性質があります。大きなひび割れを防ぐためにワイヤーメッシュを挿入しています。(もちろん強度も保てます)

10500.jpg

また、小さなひび割れを防ぐためには、目地(スリット)を設けています。
スリットに入れる材料によって印象も変わってきます。

通常は↓のように土間コンクリートを打設前に型枠を作成します。その隙間がスリットになります。

10501.jpg

目地がレンガなどの場合は、↓のように、レンガそのもので型枠代わりにします。

10498.jpg

スリットいろいろ

P1060324.JPG

P1060297.JPG

P1060267.JPG

P1040678.JPG

1680.jpg

刷毛引き&洗出し2.jpg

金ゴテ&洗出し.jpg

このように、目地は機能だけでなく、デザイン的にも重要な役割があるものです。

弊社ではお客様のご希望やお家の雰囲気に合わせて、様々なプランを提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
posted by フラッシュ at 18:00| 岡山 ☔| Comment(0) | エクステリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

大和貼り

先日完工した外構をご紹介します。
和風テイストのお家に合わせた外構をご提案させていただきました。

20201222_201222_2.jpg

その中で特にお施主様がこだわって選ばれたのが、大和貼りとよばれる塀です。
昔ながらのつくりの塀で、板を両側から互い違いに張ることで、外からの視線を適度に遮りつつ、風通しも得ることができます。
もちろん木材で造作するのが一般的ですが、タカショーさんでアルミ製の大和張りフェンスがありましたので、そちらを採用しました。
木材と違ってメンテナンスフリーなので、メンテナンスの時間が取れないお忙しい方にもおすすめです。

20201222_201222_4.jpg

20201127 _1_201127_1.jpg

20201127 _1_201127_0.jpg

また、門壁にはささら子下見塀を設置して、より和風な雰囲気に仕上げました。
こちらもタカショーさんの商品です。

Inked20201222_201222_3_LI.jpg

門壁裏には坪庭スペースを設けました。お施主様がDIYでちょっとずつ作庭される予定です。
ご自身で手をかけることによって、より愛着のあるお庭になりそうですね。
また、お庭ができる頃にお伺いしたいと思います。

20201222_201222_7.jpg

今年の投稿はこれで最後です。
来年はコロナが終息することを願っております。
皆様もより一層体調管理にお気をつけてお過ごしください。


posted by フラッシュ at 18:00| 岡山 ☀| Comment(0) | エクステリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月07日

割栗石

こんばんは。日に日に太陽が沈むのが早くなり、夜が長くなってました。秋の夜長に読書でもしようと思っています。

さて、今回は石のお話。
割栗石(わりぐりいし)とは岩石を打ち割ってつくる小塊状の石材のことで、径は200〜300mm程度です。
近頃流行りのロックガーデンのお庭や、植栽の足元に配置することが多いです。

弊社の施工事例です↓

IMG_4112.JPG

InkedIMG_4121_LI.jpg

坂本邸_200625_0007.jpg


今日は石山に石を取りに行きました。今回はベージュ系の石です。

11644.jpg

11645.jpg

11646.jpg



ご希望や家の雰囲気に合った色や大きさの石を提案いたします。お気軽にご相談ください。

posted by フラッシュ at 18:00| 岡山 ☔| Comment(0) | エクステリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする