2024年12月23日

寄せ植え

事務所の寄せ植えをリニューアルしました(^^)
ぐっと寒くなってなかなか重い腰があがらずだったんですが、やる気を出しで整えたら一気に華やかになって大満足です( ◠‿◠ )

やっぱり庭先にお花があると、朝、事務所にきた時の気持ちも違います(^^)

元々植えてあった常緑の植物は形を整えて再利用しています。
季節のお花もプラスして彩りもプラス。
冬場は成長が遅いですが、春まで長く楽しめる寄せ植えになってます。

IMG_6761.jpeg


IMG_6762.jpeg


IMG_6767-fed70.jpeg
玄関に寄せ植えがあると華やかになるのでお勧めですよ\(^^)/

posted by フラッシュ at 16:40| 岡山 ☀| Comment(0) | 作業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月09日

千足古墳

タイトル、何古墳か、読めますか??
せんぞく古墳と読みます。

岡山県にある造山(つくりやま)古墳の一つとして、国の史跡に指定されています。

その復元工事を行いました。

20200409182715224.jpg20200409182721453.jpg

20200409182729065.jpg20200409182735378.jpg

20200409182757465.jpg20200409182809195.jpg

墳丘に登れるように整備し、埴輪を並べました。以上で、今回の作業は終了しました。
また今年度も修復作業は続きます。
posted by フラッシュ at 18:00| 岡山 ☀| Comment(0) | 作業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月31日

逃げ杭

逃げ杭って知っていますか??控え杭とも言います。
工事などで誤って杭などが動いてしまう可能性があるため、杭などの正しい位置を把握するために打つ、補助の杭のことです。要するに保険のようなものです。

先日、間知石に対して逃げ杭の設置をしました。

起点となる点(今回は間知石の角)から、同じ距離を計測して2ヶ所杭打ちします。
20200401094819889.jpg20200401094837106.jpg

その2ヶ所の杭間も同じ距離を計測します。
20200401095006894.jpg

各頂点を結ぶと正三角形になります。
20200401111055494.jpg20200401111106410.jpg

これで設置完了です。
もし、1本の杭が動いても、残りの2点から杭の正確な位置を割り出すことができます。

posted by フラッシュ at 18:00| 岡山 ☔| Comment(0) | 作業日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする