2021年01月23日

スリットいろいろ

今回は土間のスリットについてご紹介しようと思います。

コンクリートは乾燥による収縮や熱による膨張、また振動などにより、ひび割れる性質があります。大きなひび割れを防ぐためにワイヤーメッシュを挿入しています。(もちろん強度も保てます)

10500.jpg

また、小さなひび割れを防ぐためには、目地(スリット)を設けています。
スリットに入れる材料によって印象も変わってきます。

通常は↓のように土間コンクリートを打設前に型枠を作成します。その隙間がスリットになります。

10501.jpg

目地がレンガなどの場合は、↓のように、レンガそのもので型枠代わりにします。

10498.jpg

スリットいろいろ

P1060324.JPG

P1060297.JPG

P1060267.JPG

P1040678.JPG

1680.jpg

刷毛引き&洗出し2.jpg

金ゴテ&洗出し.jpg

このように、目地は機能だけでなく、デザイン的にも重要な役割があるものです。

弊社ではお客様のご希望やお家の雰囲気に合わせて、様々なプランを提案いたします。お気軽にお問い合わせください。
posted by フラッシュ at 18:00| 岡山 ☔| Comment(0) | エクステリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。